Ducky vs Generation Corps
アヒル発電 vs 発電軍団
わしの作ったアヒル発電と発電軍団(風力発電、太陽光発電、火力発電、原子力、水力発電)は、どちらが災害に強いか、どちらが人、動物、自然にやさしいか対決してみたぞい。
わしの作ったアヒル発電と発電軍団(風力発電、太陽光発電、火力発電、原子力、水力発電)は、どちらが災害に強いか、どちらが人、動物、自然にやさしいか対決してみたぞい。
地震、台風、落雷、豪雨、津波、災害が次々とやってくるじゃろ。災害で発電が止まっての、追い打ちをかけるように発電設備が倒壊したり爆発して被害をさらに拡大するのじゃ。天災が人災になって人が人を苦しめておる、そんな発電の方法ではダメなのじゃ。そこでじゃ、アヒル発電 と発電軍団、災害に強いのはどっちか比べてみたぞい。
結果へGO!ほれ、北海道で大停電があったじゃろ。あれは地震で大停電したんじゃ。発電軍団はな、地震が苦手なんじゃ。強い揺れが起きると発電が止まるんじゃ。ん?アヒル発電?アヒル発電は波に揺られて電気を作るからのぉ、揺れるのは大得意なんじゃ。
日本には台風が毎年やってくるんじゃが発電軍団のなかでも特に「風力発電」は台風が大の苦手じゃ。台風で何十トンもある風車が折れて地面に落下したり、風車が倒れたりするんじゃぞ。アヒル発電なら台風で海が荒れると逆にパワーアップじゃぞ。
岡山、広島、山口に大きな被害が出た西日本豪雨があったじゃろ、あのとき多くの太陽光パネルが流されたんじゃ。太陽光パネルは水に浸かると感電や有害物質が流れ出す危険があるんじゃぞ。海に浮かぶアヒル発電なら豪雨も洪水は関係なしじゃ。
発電軍団のなかでカミナリに一番弱いのは「風力発電」じゃ。風力発電の風車にカミナリが落ちるじゃろ、回転する羽が裂けたり、火を吹いたりするんじゃ。日経新聞でも「冬の雷 風力発電襲う」と記事になっておる。アヒル発電なら雷は海の中に素通りしていくから安心なんじゃ。
あれだけの被害がでたんじゃ、日本人なら津波のことを考えないわけにはいかんのぉ。アヒル発電は沖合で発電するんじゃが、沖は津波が来ても安全なんじゃ。その証拠に津波が来ると「沖出し」といってな、船を沖に避難させるんじゃ。沖で発電するアヒル発電は津波も大丈夫じゃ。
アヒル発電は鉄壁の守りで地震、台風、豪雨、落雷、津波、どんな災害でも大丈夫じゃ。強さ比べはアヒル発電の圧勝じゃの。じゃが、アヒル発電がどうしても発電軍団に勝てないものもがあるんじゃ。それは「知名度」じゃ。街で聞いても誰もアヒル発電のことを知らんのじゃ。悲しいのぉ。
地球温暖化の原因となるCO2、人間の手に負えない放射性廃棄物、健康被害を引き起こす低周波、大規模な森林伐採、有害物質の漏洩、野鳥の衝突死、現在の発電は人にも自然にもいろいろな問題があるんじゃ。そこでじゃ、アヒル発電と発電軍団、どっちが環境に優しいか勝負してみたぞい!
結果へGO!火力発電所は地球温暖化につながるCO2や喘息の原因を排出するんじゃ。じゃがアヒル発電はCO2を全く排出せんぞ。
原子力発電所は放射性廃棄物や放射能漏れの問題が起こっとるがの、アヒル発電は放射能問題は絶対に起こらんのじゃよ。
風力発電では低周波で健康被害が起こっとるんじゃが、心配はいらん。アヒル発電は低周波問題は起こらんのじゃ。
太陽光パネルは実は有害物質の塊なんじゃ。とくにカドミウムは毒性が強く危険じゃ。もちろんアヒル発電は有害物質ゼロじゃ。
風力発電では回転する羽根で野鳥を叩き落とす死亡事故が起こるんじゃ。辛いのぉ。でもアヒル発電なら鳥がとまっても安全じゃ。
ダム建設や太陽光発電では大量の木が切られるんじゃ。破壊の上の発電じゃ。じゃが、アヒル発電は1本の木も切らんぞ。
「今のままじゃダメだって事はわかってるんです。でも何もできないんです」おいおい、泣くんじゃねぇ。目の前をよーく見てみな。俺がいるじゃねぇか。地震、台風、津波を克服し、CO2も出さねぇ、木も切らねぇ、すべての問題を解決した最新型発電システム、 それが俺、アヒル発電「波乗りダッキー」だぜ。さぁ、心配はいらねぇ。オメェも俺と一緒に世界を変える旅に出かけようぜ!ワックワクの冒険が待ってるぜ!あ、悪ぃが旅費は自腹で頼むぜ…。
人間ども〜、お前たちが今までどんなことをやってきたか我々が思い知らせてやるわ〜。人災という名の大災害に怯え震えるがいい!牙を向きはじめた発電軍団にはたして人類の運命は?!次回、「発電軍団の逆襲」ぜってぇ見てくれよな
発電軍団の逆襲最後の木を切り倒し、最後の魚を獲り、最後の川を毒したとき、人はようやく、お金は食べられないことに気づくでしょう。
アヒル発電「波乗りダッキー」は「やさしさ」を最優先にしています。効率よりも「やさしさ」を、利益よりも「やさしさ」を、スピードよりも「やさしさ」を大切にしています。スピード重視、効率重視、利益重視の今の世界とは逆の方向を向いているのかもしれません。
「一秒をあせって起こった大事故」「効率を重視してないがしろにされた安全」「利益を求めて破壊された美しい自然」スピードや効率、利益を重視しすぎて疲弊してしまった人や世界をたくさん見てきました。
カナダの先住民族、クリー族にはこんな言葉があります。最後の木を切り倒し、最後の魚を獲り、最後の川を毒したとき、人はようやく、お金は食べられないことに気づくでしょう。
スピード、効率、利益を最優先した世界の行き着く先で、最後の木を切りたくはありません。私達の作るアヒル発電は使う人にも、作る人にも、動物にも、地球にもやさしく、ゆっくりだけど長く付き合える、そんな発電システムでありたいと思っています。
アヒル発電「波乗りダッキー」では「地球で最もやさしい発電」を実現するために8つの約束を設定しています。人が作り出したものに人が苦しめられる、人が作り出したもので野生動物が死んでいく、このようなことを決して起こさないために定めた開発の根幹となる約束です。
CO2だけでなくPM2.5などの大気汚染物質は一切出しません
騒音や電磁波、健康被害の原因となるものは一切出しません
石油、石炭、いずれ枯渇する化石燃料は一切つかいません
鳥、イルカ、ミツバチなどすべての生き物を傷つけません
木を切らない、土を削らない、環境に負荷をかけません
人の手でコントロールできない原子力は一切利用しません
海を汚染したり海底を削り取ることは一切行いません
これらの約束が守れない場合は開発をストップします